CJMAは、中医未病セラピスト®資格取得講座を開講し、未病を予防する中医未病養生の専門知識を持つスペシャリストを養成します。
中医未病セラピスト®資格取得までの流れ
基礎講座
通学講座
講座数:全6回
(中医学の基礎・中医未病予防の基礎)
講習時間:1回3時間×6日間
(5日目後半筆記試験。6日目は修了証授与式と懇親会)
基礎講座修了証授与
協会選定の書籍を1冊プレゼント
*2日目の講座から、自分の体質チェックを行います。
*ZOOMによるオンライン受講相談可
Web講座
動画数:11本
受講可能期間:6ヶ月間
基礎講座修了証授与
協会選定の書籍を1冊プレゼント
関連情報
▼ 中医未病協会入会(任意)
実践講座
講座数:毎月1回全12回(通学の場合1年・通信準備中)
12回修了後に体質別の季節メニュー(季節は好きな季節を選ぶ)及び未病養生法を作成しレポート提出。
(季節の体質別未病養生レシピを協会のホームページに掲載:氏名掲載は自由)
実践講座修了
▼
中医未病セラピスト®証書授与
認定料1万円(税込)+中医未病協会入会(必須:入会金なし、年会費5千円)(※会員登録の更新は毎年4月とし、翌年3月31日までの1年間が会員の有効期間です。)
(※入会時期が10月~3月の場合、初年度の年会費は半額になります。)
協会選定の書籍を1冊プレゼント
希望者は氏名をホームページに掲載・アシスタント登録
会員専用ページ利用登録(パスワード発行)※準備中
※その他の入会特典につきましてはこちらから→入会案内
注)ただし中医未病セラピスト®の名称を使用するには、中医未病協会への入会継続更新が必要です。退会された場合、中医未病セラピスト®の名称を使用できません。
中医未病セラピスト®資格取得後の研修
アドバンスコース
2021年6月開講
講座名 | よく見られる疾患別中医学講座 (通学・Zoomによるオンライン講座・通信) |
内容 | 感冒・男性更年期・女性更年期・生理痛・冷え性・肩こり・肥満・頭痛・便秘・むくみ・皮膚病・眼精疲労・口内炎・花粉症・不眠症・喘息・咳嗽・味覚異常・脱毛・白髪・耳鳴・女性不妊症・男性不妊症・熱中症・認知症・腰痛・結石・疲労・帯状疱疹など |
講師 | 菅沼栄
※栗山先生の講義はありません。適応食材のレジメ提供のみとなります。 |
受講資格 | 中医未病セラピスト®資格取得者のみ受講できます。 |
教材 | ①『いかに弁証論治するか――「疾患別」漢方エキス製剤の運用――』 ②いかに弁証論治するか――「続編」漢方エキス剤の中医学的運用 上記2冊を使用しますので、各自でご用意をお願いいたします。 ※こちらから購入できます http://www.chuui.co.jp/book/000082.php |
会場 | 中医未病協会セミナースペース |
受講料 | 通学:4.000円 通学+通信:4.500円 zoom受講:4.000円+レジメ郵送費370円 通信:4.000円+レジメ郵送費370円 |
開催日
月日 | 時間 | 内容 |
6/1(火) | 14時~16時 | 免疫力の低下 |
7/6(火) | 〃 | 虚労 |
8/3(火) | 〃 | 中暑 |
9/7(火) | 〃 | 感冒 |
10/5(火 | 〃 | 咳嗽 |
11/2(火 | 〃 | 冷え性 |
12/7(火) | 〃 | 肥満症 |
2022年 | ||
1月休講 | 休講 | 休講 |
2/1(火) | 〃 | 花粉症 |
3/1(火 | 〃 | 不眠症 |
4/5(火) | 〃 | 鬱証 |
5月休講 | 休講 |
中医未病協会主催の他の講座
※中医未病セラピストは、中医未病協会主催の他の講座を優待割引で受講できます(例外あり)
お電話・FAXでのお問い合わせはこちらから
または