
対象 | 中医学基礎知識のある方 中医未病セラピスト基礎講座取得者 中医未病セラピスト実践講座取得者 |
受講料 | 一般の方(中医学の基礎知識のある方):1講座5,500円(税込) 中医未病協会会員・中医未病セラピスト基礎修了者:1講座: 5,225円(税込) 中医未病セラピスト基礎修了で中医未病協会会員の方:1講座: 4,950円(税込) |
講師 | 菅沼 栄(中国名:胡 栄) |
期間 | 1ヵ月 ※引き続き受講希望の方は、再度お申し込みください。(受講料は半額です。) |
テキスト | ・いかに弁証論治するか – 「疾患別」漢方エキス製剤の運用 ・いかに弁証論治するか(続編)漢方エキス製剤の中医学的運用 東洋学術出版社3,700円+税(各自ご用意ください)※第32回のみ レジメを送ります。(送料430円) |
申込締切 | 15日までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月1日からアーカイブWeb受講開始となります。 月末までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月16日からアーカイブWeb受講開始となります。 |
配信状況 | 回 | 講座内容 |
配信中 | 第1回 | 免疫力の低下 |
配信中 | 第2回 | 虚労 |
配信中 | 第3回 | 中暑 |
配信中 | 第4回 | 感冒 |
配信中 | 第5回 | 咳嗽 |
配信中 | 第6回 | 冷え性 |
配信中 | 第7回 | 鬱証 |
配信中 | 第8回 | 不眠症 |
配信中 | 第9回 | 肥満 |
配信中 | 第10回 | 喘息 |
配信中 | 第11回 | 痛証 |
配信中 | 第12回 | 花粉症 |
配信中 | 第13回 | 泄瀉 |
配信中 | 第14回 | 便秘 |
配信中 | 第15回 | 味覚障害 |
配信中 | 第16回 | 汗証 |
配信中 | 第17回 | 浮腫 |
配信中 | 第18回 | 胃院痛 |
配信中 | 第19回 | 頭痛 |
配信中 | 第20回 | 眼精疲労 |
配信中 | 第21回 | 心痛 |
配信中 | 第22回 | 痺証 |
配信中 | 第23回 | 腰痛 |
配信中 | 第24回 | 眩暈 |
準備中 | 第25回 | 口内炎 |
配信中 | 第26回 | 消渇 |
配信中 | 第27回 | 淋証 |
配信中 | 第28回 | 結石 |
配信中 | 第29回 | 喉痛 |
配信中 | 第30回 | 帯状疱疹 |
配信中 | 第31回 | 心悸 |
配信中 | 第32回 | 花粉症の中医医療と食養生 |
配信中 | 第33回 | 蓄膿症 |
第34回 | 皮膚病 | |
第35回 | 肩こり・肩痛 |
※アーカイブWeb講座受講の際に、gmailが必要となりますので各自ご用意くださいますようお願いいたします。

対象 | 中医学基礎知識のある方 中医未病セラピスト基礎講座取得者 中医未病セラピスト実践講座取得者 |
受講料 | 一般の方(中医学の基礎知識のある方):1講座5,500円(税込) 中医未病協会会員・中医未病セラピスト基礎修了者:1講座: 5,225円(税込) 中医未病セラピスト基礎修了で中医未病協会会員の方:1講座: 4,950円(税込) |
講師 | 于 爾康 |
期間 | 1ヵ月 ※引き続き受講希望の方は、再度お申し込みください。(受講料は半額です。) |
申込締切 | 15日までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月1日からアーカイブWeb受講開始となります。 月末までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月16日からアーカイブWeb受講開始となります。 |
配信状況 | 内容 | 講座内容 | |
配信中 | 第1回 | 花粉症 | |
配信中 | 第2回 | 糖尿病 | |
配信中 | 第3回 | 高脂血症(脂質代謝異常) | |
配信中 | 第4回 | 不眠症 | |
配信中 | 第5回 | 便秘 | |
配信中 | 胃痛 | ||
配信中 | 第7回 | 咳嗽 | |
配信中 | 第8回 | 関節痛 | |
配信中 | 第9回 | 子宮筋腫 | |
配信中 | 第10回 | 耳鳴り | |
第11回 | 高血圧 | ||
第12回 | 水腫 | ||
第13回 | 月経痛 |
※アーカイブWeb講座受講の際に、gmailが必要となりますので各自ご用意くださいますようお願いいたします。

対象 | 医師、薬剤師、鍼灸師などの中医学の基礎的知識のある医療者 |
受講料 | 1講座/5,500円(税込) ※中医未病協会会員割引対象外 |
講師 | 菅沼 栄(中国名:胡 栄) |
期間 | 1ヵ月 ※引き続き受講希望の方は、再度お申し込みください。(受講料は半額です。) |
テキスト | 入門・実践 温病学 著者 菅沼栄 源草社4,000円+税(各自ご用意ください) |
申込締切 | 15日までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月1日からアーカイブWeb受講開始となります。 月末までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月16日からアーカイブWeb受講開始となります。 |
配信状況 | 回 | 講座内容(温病学著作のページ表示) |
配信中 | 第1回 | P1~P23 |
配信中 | 第2回 | P23~P38 |
配信中 | 第3回 | P41~P58 |
配信中 | 第4回 | P59~P79 |
配信中 | 第5回 | P80~P95 |
配信中 | 第6回 | P95~P107 |
配信中 | 第7回 | P108~P125 |
配信中 | 第8回 | P125~P142 |
配信中 | 第9回 | P143~P158 |
配信中 | 第10回 | P159~P181(P143~復習) |
配信中 | 第11回 | P183~P190(P143~復習) |
配信中 | 第12回 | P191~P205(P183~復習) |
配信中 | 第13回 | P206~P217(P183~復習) |
配信中 | 第14回 | P218~P234(P213~復習) |
配信中 | 第15回 | P224~P247 加減正気散~ |
配信中 | 第16回 | P247~P257(P236~復習) |
配信中 | 第17回 | P257~P269(第16回の復習) |
配信中 | 第18回 | P271~用語一覧前編 |
配信中 | 第19回 | 用語一覧後編 |
※アーカイブWeb講座受講の際に、gmailが必要となりますので各自ご用意くださいますようお願いいたします。
中医診断学をさらに応用して臨床に生かす。病因弁証・気血津液弁証・臓腑弁証などを、さらに深く学び臨床に生かしましょう!
対象 | 医師、薬剤師、鍼灸師などの中医学の基礎的知識のある医療者 |
受講料 | 1講座/5,500円(税込) レジメの送料370円が別途必要となります。 *中医未病協会会員5%割引あり |
講師 | 菅沼 栄(中国名:胡 栄) |
期間 | 1ヵ月(4ヶ月)※引き続き受講希望の方は、再度お申し込みください。(受講料は半額です。) |
申込締切 | 15日までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月1日からアーカイブWeb受講開始となります。 月末までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月16日からアーカイブWeb受講開始となります。 |
配信状況 | 回 | 講座内容 | 受講期間 | |
配信中 | 第1回~第4回までは4回分セット申し込みとなります。(5,500円×4回) | 病因弁証・脈診・望診・舌診 | 4ヵ月 | 22,000円(税込) ※レジメ送料430円 |
配信中 | ||||
配信中 | ||||
配信中 | ||||
配信中 | 第5回 | 聞診 | 1ヶ月 | |
配信中 | 第6回 | 感冒・感染 | ||
配信中 | 第7回 | 問診 | ||
配信中 | 第8回 | 病因弁証・六淫病弁証:風淫証候 | ||
配信中 | 第9回 | 病因弁証・六淫病弁証:湿淫証候 | ||
配信中 | 第10回 | 病因弁証・六淫病弁証:暑淫証候 | ||
配信中 | 第11回 | 病因弁証・六淫病弁証:燥淫証候 | ||
配信中 | 第12回 | 病因弁証・六淫病弁証:寒淫証候 | ||
準備中 | 第13回 | 病因弁証・六淫病弁証:熱淫証候 |
※アーカイブWeb講座受講の際に、gmailが必要となりますので各自ご用意くださいますようお願いいたします。

対象 | 医師、薬剤師、鍼灸師などの中医学の基礎的知識のある医療者 |
受講料 | 1講座 8,250円(税込) レジメの送料430円が別途必要となります。 ※中医未病協会会員5%割引あり |
講師 | 于 爾康 |
期間 | 1ヵ月 ※引き続き受講希望の方は、再度お申し込みください。(受講料は半額です。) |
申込締切 | 15日までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月1日からアーカイブWeb受講開始となります。 月末までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月16日からアーカイブWeb受講開始となります。 |
配信状況 | 回 | 講座内容 |
配信予定 | 第1回 | 素問・上古天真論篇第一 |
配信予定 | 第2回 | 素問・四気調神大論篇第二 |
配信予定 | 第3回 | 素問・生気通天論篇第三 |
配信予定 | 第4回 | 素問・金匱真言論篇第四 |
配信予定 | 第5回 | 素問・陰陽應象大論篇第五(上) |
配信予定 | 第6回 | 素問・陰陽應象大論篇第五(下) |
配信予定 | 第7回 | 霊枢・営衛生会篇第十八 |
配信予定 | 第8回 | 霊枢・本神第八 |
配信予定 | 第9回 | 霊枢・天年第五十四 |
配信予定 | 第10回 | 素問・五臟生成篇第十五臟別論篇第十一 |
レジメのみ ※映像はありません。 |
第11回 | 素問・六節蔵象論篇第九霊蘭秘典論篇第八 |
配信中 | 第12回 | 素問・宝命全形論篇第二十五 |
配信中 | 第13回 | 霊枢・決気篇第三十 |
配信中 | 第14回 | 霊枢・百病始生篇第六十六 |
配信中 | 第15回 | 素問・臟氣法時論篇第二十二 |
配信中 | 第16回 | 霊枢・本蔵篇第四十七 |
配信中 | 第17回 | 霊枢・陰陽繫日月篇第四十一 |
配信中 | 第18回 | 霊枢・陰陽二十五人篇第六十四 |
配信中 | 第19回 | 霊枢・通天篇第七十二 |
配信中 | 第20回 | 霊枢・逆順肥痩篇第三十八 |
配信中 | 第21回 | 霊枢・衛気失常第五十九 |
配信中 | 第22回 | 霊枢・五色第四十九 |
配信中 | 第23回 | 霊枢・五閲五使第三十七 |
配信中 | 第24回 | 素問・脈要精微論第十七 |
配信中 | 第25回 | 素問・三部九候論第二十 |
配信中 | 第26回 | 霊枢・壽夭剛柔第六(抜粋) |
配信中 | 第27回 | 霊枢・邪客篇七十一 |
配信中 | 第28回 | 霊枢・衛気行第七十六 |
配信中 | 第29回 | 素問・湯液醪醴論篇第十四 |
配信中 | 第30回 | 素問・解精微論篇第八十一 |
配信中 | 第31回 | 霊枢・病伝第四十二 |
配信中 | 第32回 | 素問・逆調論篇三十四 |
配信中 | 第33回 | 霊枢・胃腸第三十一 平人絶穀第三十二 |
配信中 | 第34回 | 霊枢・論疾診尺第七十四 |
配信中 | 第35回 | 素問・天元記大論篇第六十六 |
配信中 | 第36回 | 霊枢・九宮八風第七十七 |
配信中 | 第37回 | 霊枢・五癃津液別第三十六 |
配信中 | 第38回 | 霊枢・五味第五十六 |
配信中 | 第39回 | 霊枢・五味論第六十三 |
配信中 | 第40回 | 素問・移精変気論第十三 |
配信中 | 第41回 | 素問・方盛衰論篇第八0 |
配信中 | 第42回 | 素問・経脈別論第二十一 |
配信中 | 第43回 | 素問・挙痛論篇第三十九 |
配信中 | 第44回 | 霊枢・順氣一日分四時篇第四十四 |
配信中 | 第45回 | 素問・咳論篇第三十八 |
配信中 | 第46回 | 霊枢・陰陽清濁第四十 |
配信中 | 第47回 | 霊枢・邪氣藏府病形第四 |
4月配信予定 | 第48回 |
※アーカイブWeb講座受講の際に、gmailが必要となりますので各自ご用意くださいますようお願いいたします。

運気学説は気候変化の規則及びその変化による人の健康や発病への影響に関するものであります。毎年の気候はどうなるのか、ひとはどうやって天地の陰陽変動に応じてからだの健康を維持できるのか、これらの質問に、運気学説は「天人合一」の思想のもとで、天干地支を道具に、陰陽理論を活用して答えを出しています。
本講座は五運六気の基礎知識を説明し、更に養生や病気対策への応用も紹介します。
毎年1回 1月にその五運六気について学ぶ講座を開講いたします。
対象 | 運気学説ー五運六気に興味のある方 |
受講料 | 42,350円(税込):5,500円(税込)1講座×7回分一括での申し込みになります。 レジメの送料430円が別途必要となります。 ※中医未病協会会員5%割引あり |
講師 | 于 爾康 |
期間 | 3ヵ月 ※引き続き受講希望の方は、再度お申し込みください。(受講料は半額です。) |
申込締切 | 15日までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月1日からアーカイブWeb受講開始となります。 月末までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月16日からアーカイブWeb受講開始となります。 |
講座内容
配信状況 | 回 | 講座内容 | ||
配信中 | 全7回 | 運気学説の基本概念 ・天干地支 ・二十四節気 ・五運 ・六気 ・運気合わせ 標本中気 ・標本中気の配分規則 ・標本中気の従化規則 ・標本中気とからだの生理病理との関係 ・運気と医学への応用 ・五運発病 ・六気発病 ・病気予防と治療 ・2019年己亥年の五運六気変動 ・2020年庚子年の五運六気変動 |
対象 | 運気学説ー五運六気に興味のある方 |
受講料 | 1講座/5,500円(税込) レジメの送料430円が別途必要となります。 *中医未病協会会員5%割引あり |
講師 | 于 爾康 |
期間 | 1ヵ月 ※引き続き受講希望の方は、再度お申し込みください。(受講料は半額です。) |
申込締切 | 15日までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月1日からアーカイブWeb受講開始となります。 月末までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月16日からアーカイブWeb受講開始となります。 |
配信状況 | 年度 | 講座内容 | ||
配信中 | 2023年 | 癸卯歳の気候特徴と養生注意点 | ||
配信中 | 2024年 | 甲辰歳の気候特徴と養生注意点 | ||
配信中 | 2025年 | 乙巳歳の気候特徴と養生注意点 | ||
未配信 | 2026年 |
※アーカイブWeb講座受講の際に、gmailが必要となりますので各自ご用意くださいますようお願いいたします。

中医診断学をさらに深く学び臨床に生かしましょう!
対象 | 医師、薬剤師、鍼灸師などの中医学の基礎的知識のある医療者 |
受講料 | 1講座/講座5,500円(税込) 18.19.20講座はセットになります。 レジメ送料430円が別途必要となります。 *中医未病協会会員5%割引あり |
講師 | 菅沼 栄(中国名:胡 栄) |
期間 | 1ヵ月 ※引き続き受講希望の方は、再度お申し込みください。(受講料は半額です。) |
申込締切 | 15日までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月1日からアーカイブWeb受講開始となります。 月末までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月16日からアーカイブWeb受講開始となります。 |
配信状況 | 回 | |
配信予定 | 第1回 | 中医方剤学【総論】 中医学の治療大法・方剤学の組成・方剤の分類 |
配信予定 | 第2回 | 清熱袪湿剤 茵蔯高湯・茵蔯五苓散・柴苓湯・越婢加朮湯・五淋散・清心連子飲・清暑益気湯 |
配信中 | 第3回 | 辛涼解表剤・扶正解表剤 銀翹散・麻杏甘石湯・五虎湯・升麻葛根湯 参蘇飲・麻黄附子細辛湯 |
配信中 | 第4回 | 去痰剤:温化寒痰剤・潤化燥痰剤 小青竜湯・苓甘姜味辛夏仁湯・二陳湯・半夏白朮天麻湯・神秘湯 麦門冬湯・滋陰至宝湯 |
レジメのみ ※映像はありません。 |
第5回 | 清熱化痰剤・理気剤 清肺湯・竹筎温胆湯・辛夷清肺湯・柴陥湯・桔梗湯 半夏厚朴湯・柴朴湯・越鞠丸・瓜蔞薤白半夏湯・蘇子降気湯・定喘湯 ※レジメのみの受講料:4,000円(税込)+送料370円 |
配信中 | 第6回 | 辛温解表剤・化湿解表剤/治風剤:疏散外風剤 麻黄湯・桂枝湯・葛根湯・葛根加川芎辛夷・十味敗毒湯 藿香正気散・香蘇散 川芎茶調散 |
配信中 | 第7回 | 治風剤:疏散外風・平熄内風/安神剤 消風散・釣藤散・七物降下湯・当帰飲子・抑肝散・抑肝散加陳皮半夏 酸棗仁湯・甘麦大棗湯 |
配信中 | 第8回 | 安神剤/和解剤 天王補心丹・桂枝加龍骨牡蛎湯・柴胡加竜骨牡蠣湯 小柴胡湯・柴胡桂枝湯・柴胡桂枝乾姜湯・四逆散 |
配信中 | 第9回 | 和解剤:調和肝脾剤・調和胃腸剤/清熱剤:清熱瀉火剤 加味逍遥散・当帰芍薬散・芍薬甘草湯 半夏瀉心湯・黄連湯 白虎加人参湯・小柴胡加桔梗石膏 |
配信中 | 第10回 | 清熱剤:清熱解毒剤・清臓腑熱剤 黄連解毒湯・立効散・排膿散及湯・温清飲・清上防風湯・荊芥連翹湯・治頭瘡一方 三黄瀉心湯 |
配信中 | 第11回 | 清熱剤:清臓腑熱剤・清虚熱剤 竜胆瀉肝湯・柴胡清肝湯・大柴胡湯・防風通聖散・乙字湯 三物黄芩湯・滋陰降火湯・青蒿鱉甲湯 |
配信中 | 第12回 | 瀉下剤:寒下剤・潤下剤/利湿剤:燥湿和胃剤 大黄甘草湯・大承気湯・調胃承気湯・麻子仁丸・潤腸湯 平胃散・胃苓湯・茯苓飲・小半夏加茯苓湯 |
配信中 | 第13回 | 利水滲湿剤 五苓散、苓桂朮甘湯、苓姜朮甘湯、防己黄耆湯、猪苓湯、木防已湯、真武湯 |
配信中 | 第14回 | 祛湿剤:袪風利湿剤/温裏剤:温中散寒剤 麻杏薏甘湯、薏苡仁湯、二朮湯、桂枝加朮附湯、独活寄生湯、大防風湯 人参湯、安中散 |
配信中 | 第15回 | 温裏薬:小建中湯、黄耆建中湯、当帰建中湯、桂枝加芍薬湯、桂枝加芍薬大黄湯、大建中湯、桂枝人参湯、呉茱萸湯、四逆湯 |
配信中 | 第16回 | 温裏剤:当帰湯、五積散、当帰四逆加呉茱萸生姜湯 活血剤:冠心Ⅱ号、桂枝茯苓丸、桂枝茯苓丸加薏苡仁、疎経活血湯、桃核承気湯 |
配信中 | 第17回 | 活血剤:女神散、通導散、温経湯、治打撲一方、大黄牡丹皮湯 止血剤:芎帰膠艾湯 COVID-19コロナウイルス感染症の治療法(三薬三方) |
配信中 |
第18回 第19回 第20回 |
補益剤(前半) 補気剤:四君子湯・六君子湯・補中益気湯・啓脾湯・生脈散・清暑益気湯補益薬(後編) 補血剤:四物湯・人参養栄湯・十全大補湯・炙甘草湯・帰脾湯・加味帰脾湯 ・六味地黄丸・八味地黄丸・牛車腎気丸補陰剤:六味地黄丸・枸菊地黄丸・麦味地黄丸・一貫煎・二至丸 補陽剤:八味地黄丸・牛車腎気丸 収渋剤:玉屏風散・四神丸・縮泉丸 ※内容が続いているので3回分一括での配信となります。 受講料:5,500円×3回分 3講座/16,500円(税込)+レジメ送料430円 ※特典として「補益剤における組み合わせの妙」の小冊子を差し上げております。 |
配信中 | ||
配信中 |
※アーカイブWeb講座受講の際に、gmailが必要となりますので各自ご用意くださいますようお願いいたします。
申込締切
15日までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月1日からアーカイブWeb受講開始となります。
月末までに「申込み」及び「受講料の入金」を完了していただきますと、翌月16日からアーカイブWeb受講開始となります。
例
・7月15日「申込み」及び「受講料の入金」完了
▶8月1日~Web受講開始
・7月16日「申込み」及び「受講料の入金」完了
▶8月16日~Web受講開始
講座受講料のお振込先
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:田園調布駅前支店
口座番号:0105224
口座名義:一般社団法人 中医未病協会
ATM等では、シヤ)チユウイミビヨウキヨウカイ と表記されます。
※ 振り込み手数料は受講者がご負担願います。