月1回 全12回
受講資格 | 中医未病セラピスト®資格取得講座の基礎講座修了者 |
日時 | 基本第4木曜日 昼の部:12時30分~14時30分 夜の部:18時~20時今月の受講日はこちらから。 ▶今月の講座案内 ※第4木曜日から変更になる場合もございますので、毎月の講座案内をご確認ください。 |
受講料 | 132,000円(税込) |
募集人数 | 昼の部:5名 夜の部:5名 |
会場 | 中医未病協会セミナースペース |
講師 | 栗山 純子 |
お申込みの締切りについて
受講開始日の前月15日までに、お申込みをしていただき、受講料を指定口座にお振込みください。
※期日までに受講料の振込みが完了すれば、翌月の講座から受講できます。
受講料の振込先
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:田園調布駅前支店
口座番号:0105224
口座名義:一般社団法人 中医未病協会
ATM等では、【シヤ)チユウイミビヨウキヨウカイ】と表記されます。
※ 恐れいりますが振り込み手数料は受講者がご負担願います。
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:田園調布駅前支店
口座番号:0105224
口座名義:一般社団法人 中医未病協会
ATM等では、【シヤ)チユウイミビヨウキヨウカイ】と表記されます。
※ 恐れいりますが振り込み手数料は受講者がご負担願います。
実践講座内容
1月 | 初春:立春・雨水の中医未病養生+初春の養生食の試食 |
2月 | 仲春:啓蟄・春分の中医未病養生+仲春の養生食の試食 |
3月 | 晩春:清明・穀雨の中医未病養生+晩春の養生食の試食 |
4月 | 初夏:立夏・小満の中医未病養生+初夏の養生食の試食 |
5月 | 仲夏:芒種・夏至の中医未病養生+仲春の養生食の試食 |
6月 | 晩夏:小暑・大暑/長夏の中医未病養生+晩夏の養生食の試食 |
7月 | 初秋:立秋・処暑の中医未病養生+初秋の養生食の試食 |
8月 | 仲秋:白露・秋分の中医未病養生+仲秋の養生食の試食 |
9月 | 晩秋:寒露・霜降の中医未病養生+晩秋の養生食の試食 |
10月 | 初冬:立冬・小雪の中医未病養生+初冬の養生食の試食 |
11月 | 仲冬:大雪・冬至の中医未病養生+仲冬の養生食の試食 |
12月 | 晩冬:小寒・大寒の中医未病養生+晩冬の養生食の試食 |
受講日程
随時募集
募集人数:昼の部5名(募集中)/夜の部5名(募集中)
全12回(※どの月からでも受講をスタートさせることができます。)
毎月の二十節気の中医未病養生を学び、簡単な養生食を召し上がっていただきます。
中医未病セラピスト資格取得者は、月単位で再受講することができます。
受講料:5,500円(税込)
受講希望の方は、メールにて希望する受講月をお知らせください。
※受講人数によってはご希望に添えない場合がございます。